住職– tax –
-
輝きワールド
いろいろと皆さまにご心配をおかけいたしております息子ですが、今年も無事、障害者芸術発表会「輝きワ-ルド」に参加することができました。 この催しは、静岡駅北口地下広場にて毎年行われる発表会で、楽器演奏あり、歌唱披露あり、ダンス披露あり、... -
季節の変化
まだまだまだまだ暑さが続いております。「春は名のみの~」と「早春賦」に歌われますが、まさに「秋は名のみの~」という気分ですね。もうすぐに9月だというのに連日33度という猛暑日が続き、身体もまいってしまいます。 ただ、そんな中でも、季節の移... -
桜の落ち葉
二昔くらい前までは、桜の落ち葉の掃き掃除は12月の作務と決まっておりました。それがいまや8月の作務です。日本の気候は本当にどうなってしまったのかと心配になります。「常にほうきを携え、堂舎の塵を払え」というのは、中峰さんという昔の和尚さまの... -
お墓のお花
毎日暑いですね。こう暑いとお墓にお供えしたお花がすぐに傷んでしまいます。これではお花もかわいそうですし、やはり費用も嵩みますので、しばらくお花を供えるのは控えることにいたしました。それでもお地蔵さまと永代供養塔にはお供えしておりますが... -
終戦記念日
8月15日は終戦記念日ですね。毎年この日には、善信寺のお檀家さんで戦死された方、戦争被害に遭われて亡くなった方の慰霊法要を営んでおります。これは3年前から始めたもので、まずは過去帳、寺にお預かりしているお位牌、お墓の戒名等を見て回り、戦死... -
千手観音さま
先日、当山のお檀家さんのご親戚の方が善信寺に見えまして、千手観音様をお預かりいたしました。永年、お手元で大切に拝んでいらっしゃったとのことですが、この度、いわゆる“終活”の一環としてお手元のいろいろなものを手放し始める中、この千手観音様... -
棚経にて
7月1日から14日までの間に、お檀家さんのお宅を訪問し、内施餓鬼のお経を上げさせていただきました。その際にいろいろと珍しい物などを見せていただくことがあるのですが、今回見せていただいて驚いたのはこれ。善信寺の御朱印です。先代住職が書いたも... -
地蔵盆
浜松市中区あたりはお盆が7月ですので、地蔵盆も本日7月24日です。毎年お檀家の方がお地蔵様用の前掛けと帽子を手作りしてくださるので、一昨日、家内がお地蔵様周辺の掃除をいたしまして、着替えさせてくれました。元来、お地蔵様は「六地蔵様」と呼ば... -
お盆
八月のところもありますが、浜松市中区ではだいたい七月盆です。7月1日から棚経が始まり、14日に終わりました。15日には船越のお寺の寺施餓鬼も終わり、今年のお盆行事はすべて終了いたしました。去年はあまり感じなかったのですが、やはり幼稚園をやめ... -
明仙堂オープン
ちょっと宣伝です。いつも法衣の購入やクリーニング等でお世話になっている『法衣の藤田』さんが、新しくお店を開かれたそうです。明仙堂といい、遠州織物の雑貨を取り扱うお店だそうです。 藤田さんは日頃、遠州織物でできた法衣類の製作・販売に力を...